イギリス 検定2級 重要遺産

ジャイアンツ・コーズウェイとその海岸

2021年6月25日

自然遺産
遺産名:
ジャイアンツ・コーズウェイとその海岸
Giant's Causeway and Causeway Coast
国名:イギリス
登録年:1986年
登録基準:(vii)(viii)
概要:
ジャイアンツ・コーズウェーは、イギリス・北アイルランドにある、火山活動で生まれた4万もの石柱群が連なる地域。アントリム県ブッシュミルズの北2kmに位置する海岸線にある。古第三紀 (6千万年前) に、アントリム一帯は激しい火山活動にさらされ、高い流動性を持つ溶解した玄武岩が、チョーク質の地層に貫入し、広大な溶岩台地を形成した。溶岩は急速に冷却したので収縮作用が起こった。収縮は垂直方向には溶岩流の厚みを減らすだけで割れ目は形成しなかったが、水平方向では、ひび割れを生じた。広範囲にわたった割れ目は地質学で柱状節理と呼ばれ、現在見られる奇観を形成したのである。

ジャイアンツ・コーズウェー(「巨人の石道」)の名は、アイルランドの伝説の巨人フィン・マックールに因む。伝説では、彼がスコットランドの巨人ベナンドナーと戦いに行くためにコーズウェーを作ったとされる。

(Wikipediaより)

4869087063_b2ab2d5b1e_k
4869098959_1cf0ef944f_k
4869129613_55f1ffdf70_k
4869736236_cd94e6d2c3_k
4869951512_f02b1ca399_k
5083827404_73e1206031_o
5083827930_a191dc45fb_o
16054438015_07392b8b71_k
43191172421_fa678a03c1_k
Landscapes,Of,Northern,Ireland.,Giant's,Causeway
previous arrow
next arrow
Shadow

Photo by Sean MacEntee, Maciek, Shawn Harquail, Marko Erman from Flickr

歴史

古第三紀 (6千万年前) に、アントリム一帯は激しい火山活動にさらされ、高い流動性を持つ溶解した玄武岩が、チョーク質の地層に貫入し、広大な溶岩台地を形成した。溶岩は急速に冷却したので収縮作用が起こった。収縮は垂直方向には溶岩流の厚みを減らすだけで割れ目は形成しなかったが、水平方向では、ひび割れを生じた。広範囲にわたった割れ目は地質学で柱状節理と呼ばれ、現在見られる奇観を形成したのである。

柱の天辺はさながら踏み石のように平らで、柱の付け根は断崖の下から伸びているが、下の方は海の下に沈んでいる。柱はほとんどが六角柱で、中には、四角、五角、七角、八角のものもある。最も高い柱は12mに達し、崖で凝固した溶岩には厚さ28mになるものもある。

ジャイアンツ・コーズウェーの「発見」を世に知らしめたのは、トリニティ・カレッジのフェローだったリチャード・バルクリー卿 (Sir Richard Bulkeley) による王立協会の報告書(1693年)であるが、実際にはデリーの司教が1年早く訪れていた。

この景観は、ダブリンの芸術家スザンナ・ドルリー (Susanna Drury) が1739年に水彩画として描いて国際的に有名になった。ドルリーは1740年にロイヤル・ダブリン・ソサエティ (Royal Dublin Society) の最初の賞に輝き、1743年には版画にもした。ジャイアンツ・コーズウェーは、1765年にはフランスの百科全書第12巻で見出し語となった。背景には、ドルリーの版画による知名度の向上もあったが、その版画 "East Prospect" 自体は、1768年に出版された百科全書の図版に収録された。その図版のキャプションで、フランスの地質学者ニコラ・デマレは、出版物では初めて、この構造物が火山活動の産物であることを示唆した。

世界遺産クイズ

世界遺産検定クイズ

「ジャイアンツ・コーズウェイとその海岸」の説明として、正しくないのはどれか。

関連動画へのリンク

UNESCO公式HP(英語版)へのリンク

Giant's Causeway and Causeway Coast - UNESCO World Heritage Centre
Giant's Causeway and Causeway Coast - UNESCO World Heritage Centre

UNESCO World Heritage Centre

続きを見る

-イギリス, 検定2級, 重要遺産
-,