ペルー・マチュピチュ遺跡, Flickr

世界遺産の分類 世界遺産の種類

世界遺産の種類

2021年7月31日

世界遺産の分類

世界遺産はその内容によって「文化遺産」「自然遺産」「複合遺産」の3種類に分かれています。これ以外に、「危機遺産」(危機にさらされている世界遺産)、「負の世界遺産」(人類が犯した悲惨な出来事を伝える世界遺産。アウシュヴィッツ、広島原爆ドームなど)という分類項目が使われることもありますが、ユネスコの公式用語ではありません。

文化遺産 (cultural heritage)

文化遺産は世界遺産条約の第1条に規定されており、「記念物、建造物群、遺跡のうち、歴史上、芸術上あるいは学術上顕著な普遍的価値を持つもの」を対象としています。

記念物 (monument)

建築物、記念的意義を有する彫刻および絵画、考古学的な性質の物件および構造物、金石文、洞穴住居ならびにこれらの物件の組み合わせで歴史上、芸術上または学術上顕著な普遍的価値を有するものです。ドイツのケルン大聖堂のように単独の建造物が登録される物件は記念物に分類されるのが普通です。

建造物群 (group of building)

独立のまたは連続した建造物の群で、その建築様式、均質性または景観内の位置のために、歴史上、芸術上、または学術上顕著な普遍的価値を有するものです。ポルトガルのポルト歴史地区のような歴史的街並みなどがこれに相当します。

遺跡 (site)

人工の所産および考古学的遺跡を含む区域で、歴史上、芸術上、民俗学上または人類学上顕著な普遍的価値を有するものです。トロイアの考古遺跡(トルコ西部)などがこれに相当します。

自然遺産(natural heritage)

自然遺産は世界遺産条約の第2条に規定されており、「無生物または生物の生成物からなる自然の地域、地質学的鑑賞上または地形学的形成物および脅威にさらされている動物または植物の生息地として区域が明確に定められている地域、または、自然の風景地および区域が明確に定められている自然の地域で、学術上、保存上、または景観上顕著な普遍的価値を有するもの」をいいます。自然遺産の評価は、国際自然保護連盟(IUCN)が行うことになっています。

複合遺産 (mixed heritage)

複合遺産とは、文化と自然の両方について、顕著な普遍的価値を兼ね備えるものを対象としています。当初の世界遺産条約には明確には規定されていませんでしたが、2005年の改定の際に「作業指針」で定義づけられました。それによると、複合遺産は「文化遺産」「自然遺産」それぞれの登録基準のうち、少なくとも一項目ずつ以上が適用されて物件をいいます。

危機遺産

危機遺産とは、「危機にさらされている世界遺産リスト」(List of World Heritage in Danger)に記載されている遺産のことです。世界遺産に記載されている遺産が、自然災害や紛争・戦争などによる破壊、都市開発や観光開発による景観悪化、密漁や違法伐採による環境破壊などの重大かつ明確な危険にさらされている場合、危機遺産リストに記載されることになっています。その第1号は、1979年、地震の被害を受けたモンテネグロの「コトルの文化歴史地域と自然」遺産でした。2013年にはシリア内戦などを理由にシリアの世界遺産6件のすべて、2016年にはリビア内戦などを理由にリビアの世界遺産5件がすべて危機遺産に登録されました。2019年現在、53の物件が危機遺産に登録されています。

負の遺産 (negative world heritage)

世界遺産には、戦争や紛争、人種差別や奴隷貿易など、人類が歴史上で犯してきた過ちを記憶にとどめ二度と繰り返さないよう教訓とするための遺跡や記念物も「負の遺産」として登録されています。ただし、世界遺産条約の中で明確に定義されているわけではなく、どれを「負の遺産」とみなすか意見が一致しているわけでもありません。一般には、広島の原爆ドーム、アウシュヴィッツ収容所跡、奴隷貿易の拠点であったゴレ島(セネガル)などが該当するといわえています。

文化的景観

1992年に採択された概念で、人間が自然と共に作り上げた景観を意味する新しい遺産形態です。これは、形式的には「文化遺産」に分類されていますが、文化遺産と自然遺産の境界に位置づけられ、これによって、文化遺産の範囲をより幅広く定義することが可能になりました。1993年に登録されたニュージーランドの「トンガリロ国立公園」は文化的景観の概念が適用された最初の事例です。「紀伊山地の霊場と参詣道」(2004年)は、日本ではじめて文化的景観が認められた事例です。

Tongariro National Park (New Zealand)

-世界遺産の分類, 世界遺産の種類