1.
ユネスコが設立された年として、正しいものはどれか。
2.
世界遺産に登録したい物件の推薦先として、正しいものはどれか。
3.
世界遺産センターが推薦書にもとづいて、文化遺産の事前調査を依頼する先として、正しいものはどれか。
4.
世界遺産委員会の審議で「登録延期」の決議が下される場合として、正しいのはどれか。
5.
イコモス(ICOMOS)によって「不登録」の勧告がなされた例として、正しいものはどれか。
6.
ICOMOS(イコモス)の正式名称として、正しいものはどれか。
7.
登録基準(ii)に関する以下の文中の空欄(A)、(B)に当てはまる語句の組み合わせとして、正しいものはどれか。
「建築、科学技術、記念碑、( A )、景観設計の発展に重要な影響を与えた、ある期間にわたる又はある文化圏内での( B )を示すもの」
8.
1994年に奈良で開催された「世界遺産の真正性に関する国際会議」で決まったこととして、正しいものはどれか。
9.
世界遺産基金設立のもとになった条約と条項として、正しいものはどれか。
10.
グローバル・ストラテジーで強化すべき世界遺産のテーマや地域の説明として、正しいものはどれか。
11.
生物圏保存のための「コア・エリア」の説明として、正しいものはどれか。
12.
文化遺産のうち「記念物」の事例として、正しいものはどれか。
13.
応神天皇陵の説明として、正しいものはどれか。
14.
韮山反射炉の説明として、正しくないものはどれか。
16.
世界遺産「古都京都の文化財」の説明として、正しいものはどれか。
17.
「広島平和祈念碑」が世界遺産に登録された経緯の説明として、正しくないものはどれか。
18.
富岡製糸場の建物で三角形の屋根組みをもった設計の呼び名で、正しいものはどれか。
19.
国立西洋美術館の「無限成長美術館」の説明として、正しいものはどれか。
20.
富士山に祈りを捧げるために登山する人の世話をする宿坊を何というか。
21.
明治以降、白川郷の合掌造り大型家屋に寄与した家内工業として、正しいものはどれか。
22.
「古都京都」の清水寺を建立した人物の名として、正しいものはどれか。
23.
法隆寺を創建した人物の名前として、正しいものはどれか。
24.
「紀伊山地の霊場と参詣道」がよくあらわしている日本古来の思想として、正しいものはどれか。
25.
「姫路城」を1600年代に大改修した人物の名前として、正しいのはどれか。
26.
石見銀山の手掘り坑道の呼び方として、正しいものはどれか。
27.
厳島神社が祀っている神の名前として、正しいものはどれか。
28.
ヨセミテ国立公園のシンボルになっているハーフドームの形成要因として、正しいものはどれか。
29.
エヴァーグレーズ国立公園は、1993年に危機遺産リストに登録された。その理由として、正しいものはどれか。
30.
チャールズ・ダーウィンがガラパゴス諸島で進化論の着想を得たとき、乗り組んだ船の名前として、正しいものはどれか。
31.
「カナイマ国立公園」には未だ人類未踏の場所が点在しているために、何と呼ばれているか?
32.
「リオ・プラタノ生物圏保存地域」は、1996年に新たにどのような世界遺産に登録されたか。
33.
「エル・ビスカイノ鯨保護区」で繁殖している鯨の名前として、正しいものはどれか。
34.
パリがフランスの首都になったのは、いつ頃か。
35.
ノートルダム寺院が完成したのは、どの治世か?
36.
フォロ・ロマーノが本格的に整備されたのは、だれの統治下だったか?
37.
ポンペイの遺跡の説明として、正しくないものはどれか。
38.
「ラヴェンナの初期キリスト教建造物群」の説明として、正しいものはどれか。
39.
セーヌ河岸にあるコンシェルジェは、フランス革命時に刑務所として使われ、「死の牢獄」とも呼ばれた。この牢獄に収監された有名人の説明として、正しいものはどれか。
40.
世界遺産「ファン・ネレ工場」の説明として、正しくないものはどれか。
41.
1988年にルーヴル美術館の新たなエントランスとして、ガラス製のピラミッドが完成した。このピラミッドを設計した建築家の名前として、正しいものはどれか。
42.
「ロドス島の中世都市」の説明として、正しくないものはどれか。
43.
「ドゥブロヴニク」の説明として、正しくないものはどれか。
44.
「スクーグスシルコゴーデンの森林墓地」の説明として、正しくないものはどれか。
45.
「サンティアゴ・デ・コンポステーラ」には、誰が祀られているか。
46.
モン・サン・ミシェルのい修道院は、18世紀末のフランス革命によって廃止されたが、その後どんな施設として使われるようになったか。正しいものはどれか。
47.
「メディナ・アサーラ」は、( )建築の宮殿跡である。( )内にあてはまる語句は何か。
48.
アルマデンとイドリアは、何の鉱山だったか。
49.
「シュコツィアンの洞窟群」は、( )地形として世界的に有名な自然遺産であり、地形用語にもなっている。( )に入る語句はなにか。
50.
ヴェルサイユ宮殿は17世紀にフランスのルイ14世が建造したものだが、ルイ14世の説明として、正しくないものはどれか。
51.
アーヘンの大聖堂の説明として、正しくないものはどれか。
52.
「ヴュルツブルクの司教館」は、( )様式を代表するヨーロッパ屈指の宮殿である。( )内にあてはまる語句を入れなさい。
53.
1738年、ある農家の夫人がシュタインガーデン修道院の修道士が彫った( A )の木像をもらい受けたところ、この像が涙を流したという。この噂は「ヴィースの涙の奇跡」として広まり、巡礼者が農家に集まるようになり、( B ) の設計で1757年に巡礼教会が完成するに至った。AーBの組み合わせとして、正しいものはどれか。
54.
文化的景観の要素が評価された日本の世界遺産として、正しいものはどれか。
55.
「材質の深刻な悪化」により危機遺産に指定された例として、正しいものはどれか。
56.
複合遺産に含まれないものとして、正しいものはどれか。
57.
基準(vii)から(x)のすべてが適用された自然遺産の例として、正しいものはどれか。
58.
世界遺産センターが、推薦書にもとづいて自然遺産の事前調査を依頼する先として、正しいものはどれか。