文化遺産
遺産名:
ゼメリング鉄道
Semmering Railway
国名:オーストリア
登録年:1998年
登録基準(ii)(iv)
概要:
ゼメリング鉄道は、オーストリアの首都・ウィーンの南西にあるゼメリング峠を通る、ヨーロッパで最初に国際標準軌間を採用した山岳鉄道。鉄道全体が世界遺産に登録されている。
グロッグニッツ駅から途中ゼメリング駅を経由し、ミュルツツーシュラーク駅に至る。他の山岳鉄道同様、走行時の地勢の険しさや高低差も特筆に値する。ヨーロッパで最初に国際標準軌間を採用した山岳鉄道であり、鉄道自体も今なお稼働している。走行距離は全長41.825キロ、高低差は460メートルになる。建設期間は1848年から1854年までの6年間である。
ゼメリング鉄道の設計者アルバニア人のカール・リッター・フォン・ゲーガは機関車の構造に最新の技術を用いることで、急勾配やカーブを克服した。軌道上には、標高898mの地点にある全長1,431mのゼメリング・トンネルをはじめとする 14のトンネル、16の高架橋、100を超える石橋に11の鉄橋がある。また、土木工事(トンネル掘削・橋梁架構など)に際しては、自然との調和が重要な課題とされており、このことが世界遺産登録について大きく評価された。

石橋を渡る列車, Flickr
(Wikipediaより)
世界遺産クイズ
The Semmering Railway
[https://www.greatrailwayjourneys.net/journey/Semmering-Railway
ゼメリング鉄道:ルートマップ
https://www.europebyrail.eu/online-route-maps/route-34-the-semmering-railway/
関連動画へのリンク
Semmering Railway (UNESCO/NHK)
SEMMERINGBAHN - 40 minutes 4K [Ultra HD] video of trains and scenery railway
UNESCO公式HP(英語版)へのリンク
https://whc.unesco.org/en/list/785