世界遺産の関係機関– category –
-
世界遺産委員会の歩み
-
第44回世界遺産委員会について
【第44回世界遺産委員会】 2020年委員会の中止と2021年拡大委員会の開催 第44回世界遺産委員会は、2020年6月29日から7月9日に中国・福建省の福州市で開催が予定されていた。しかし、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行の影響で中止され、20... -
ユネスコ
【ユネスコの設立】 国際連合教育科学文化機関(United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization, UNESCO ユネスコ)は、国際連合の経済社会理事会の下におかれた、教育、科学、文化の発展と推進を目的とした専門機関である。1945年11... -
世界遺産条約締結国会議
世界遺産条約を採択した全締結国による会議。2年ごとに開催されるユネスコ総会の会期中に開催される。第1回世界遺産条約締結国会議は、1976年11月のユネスコ総会(ナイロビ)の会期中に開催された。世界遺産委員会はこの会議において設立された。 世界遺産... -
世界遺産委員会
【世界遺産委員会の概要】 世界遺産委員会は、世界遺産に関して話し合うための国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)の委員会。通常1年に1回開催される政府間委員会。世界遺産リストの記載に関する審議や危機遺産リストの審議、世界遺産基金の使途の決定、... -
ICOMOS
国際記念物遺跡会議(International Council on Monuments and Sites、 ICOMOS)は、世界の歴史的な記念物および遺跡の保存に関わる専門家の国際的な非政府組織であり、ユネスコのヴェネツィア憲章に基づき設置された記念物および遺跡の保護に関するユネス... -
IUCN
国際自然保護連合(International Union for Conservation of Nature and Natural Resources、IUCN)とは、1948年に創設された、国際的な自然保護団体である。国家、政府機関、NGOなどを会員とする。本部はスイスのグランにある。ユネスコやフランス政府、... -
ICCROM
ICCROM (文化財保存及び修復の研究のための国際センター)は、本部をイタリア、ローマにおく国際的な政府間機関である。ユネスコによって1959年に設立され、不動産・動産の文化遺産の保全強化を目的とした研究、記録、技術支援、研修、普及啓発を行うことを... -
世界遺産基金
【世界遺産基金の設立】 世界遺産基金(World Heritage Fund)とは、国際連合教育科学文化機関(UNESCO)の世界遺産保護を目的として設立された信託基金である。世界遺産条約(1972年)の第15条から第18条をもとに設立され、「世界遺産条約履行のための作... -
世界遺産センター
世界遺産センターは、国際連合教育科学文化機関 (ユネスコ) の世界遺産委員会の事務局として機能している組織である。ユネスコ世界遺産センター(UNESCO World Heritage Centre)ともいう。ユネスコの文化セクターに属し、1992年にユネスコの文化遺産部か...
1